500万本にものぼる曼珠沙華で全国的にも有名な観光地となっている巾着田、曼珠沙華満開時に合わせ企画をしてみた。
我々は山歩きを兼ねての曼珠沙華見物なので、飯能駅からハイキングコースを辿る事になる。 駅北口からバス通りをしばらく進み、市指定の文化財が埋納されている寶蔵寺に寄り、境内の脇から裏山の第二天覧山に向かう。 明治天皇御野立記念碑を見て飯能桜の森に入って行く。 第二天覧山とは明治天皇に因んで付けたものらしい。(碑が古くてはっきり読めず、昭和天皇と勘違いした、とほほ・・・) 桜の森は多種にわたるいろいろな桜が植えられており、春にはさぞかしとは思うが、残念ながらあまり手入れがされていない 。鬱蒼とした樹林の中は明け方までの雨のせいもあり、蚊がブンブンしておりスタスタ歩くことになる。 中山の天神様と言われる加治神社の裏山の小道を、小さなアップダウンを繰り返しながら進む。 武蔵丘ゴルフコースのフェンス沿いに下り、橋をくぐって奥武蔵自然歩道に出る。
ぬかるんではいるが、歩きやすいを歩いて行くと広々とした“ほほえみの丘”が広がり大きな木の下にベンチが幾つか置かれている。 昼食にうってつけと期待していたが大勢の先客がおり、そのまま先に進む。 何組かのジョギングのグループとの出会いはちょっと煩わしく「話をしながら走るわけでもないのに何故つながって走るの?」なんて思ったりして。 萩の峰を過ぎ、唯一富士山が見える“富士見台”で昼食にするが、残念ながら今日は富士山を拝めない。 直ぐ先の高麗峠の道標で写真を撮り、なだらかな下りの道をしばらく進み、車道に出てすぐ左に折れ料金所で入場券を購入し、ドレミファ橋を渡り巾着田公園に入る。
さすが500万本の曼珠沙華の大群落、満開の花の絨毯が広がる素晴らしい眺めに「わあ~すごい!」声が飛びかう。 どこもかしこも観光客であふれており、模擬店の並ぶ広場ではまさにお祭気分の人の波。 先ずは下流エリアをゆっくり楽しみ、あいあい橋を渡り高麗郷民族資料館に寄りちょっと歴史をかじる。 満開の群落地をぐるっと回り曼珠沙華をたっぷり堪能し、駐車場出口から高麗駅に向かう。
第4土曜日と決めた我々は、なかなか満開時に遭遇できず、今回も気にしていたが今回はバッチリで大満足できた。
高麗駅には朝鮮半島の風習を再現した真っ赤な魔よけの塔が立っている。 これは朝鮮の百済や高句麗が滅び、朝鮮半島から逃れてきた多くの朝鮮人を1300年前、東国7か国の1800人を武蔵国(現日高市)に移住させて高麗郡を置き現在に至った事によるものとある。
本年上期は台風の影響で一部足並みが乱れたりしたが総体的には、まあ順調というところだったでしょうか? 来季もしっかり楽しみましょう。

        

     
 
      
  
  
  
      
                                   お疲れ様でした
                    

ハイキング
低山・里山 Prt・42

じょいぷらざ
もみじざか

巾 着 田

2018年9月22日